美しい歯並びで健康な毎日を
出っ歯、すきっ歯、受け口など、歯並びのお悩みはありませんか? 歯並び・噛み合わせの乱れは見た目だけの問題ではありません。虫歯や歯周病など口腔内トラブルを招き、さらに全身のバランスが崩れやすくなるなど、さまざまな悪影響を招いてしまいます。健康な毎日のために、矯正治療で美しい口元を手に入れましょう。
当てはまる歯並びはありますか?
歯並びが乱れ、歯の噛み合わせがうまく働いていない状態を、不正咬合(ふせいこうごう)といいます。不正咬合をそのままにしておくのは、見た目だけでなく全身の健康にとってよくありません。次のような歯並びに覚えがある場合、矯正治療が必要な可能性があります。気になる方は一度当院にご相談ください。
犬歯が本来の位置より飛び出て生えている状態。これ以外にも、歯がでこぼこに生えている状態を叢生(そうせい)と呼びます。顎が小さく歯が大きいと、歯が並ぶスペースが足りずこうなります。虫歯や歯周病になりやすい歯並びです。
上の歯が下の歯より大きく前に飛び出た状態。上顎前突(じょうがくぜんとつ)ともいいます。下顎が引っ込んでいることが原因の場合もあります。
下の歯が上の歯より前に出ている状態です。下顎前突(かがくぜんとつ)ともいいます。
歯と歯の間にすき間があります。空隙歯列(くうげきしれつ)ともいいます。
奥歯で噛んでも上下の前歯が閉じない状態です。指しゃぶりや口呼吸が原因で起こります。
※気になる歯並びにカーソルを合わせると画像が切り替わります。
矯正のメリット・デメリット
左右にスクロールして、表の内容を確認することができます
矯正をするメリット | 矯正をしないデメリット |
---|---|
|
|
当院の矯正治療
子どものうちだからできることもある 「小児矯正」
歯並びの問題の多くは、顎の骨の成長と密接に結びついています。まだ小さなお子様であれば、矯正によって顎の骨に正しく成長を促すことで歯を抜かずに治療できる場合も。治療期間が短くなり費用が抑えられるといったメリットもあるので、お子様にとってもご両親にとっても負担が少なくすみます。
噛み合わせの問題は一見しただけではわからないケースもあります。お子様が将来悩まなくてすむよう、早い段階で一度ご相談ください。
今からでもできる 「成人矯正」
「矯正治療は子どものもの」と思われている方がいますが、そんなことはありません。大人になってからも歯並びを整えることはできますし、実際に治療を受けられている方はたくさんいます。「人に気づかれるのがいや」という方のために、歯の裏側に装置をつける目立たない矯正方法もあるのです。
子どものころからコンプレックスを抱え、悩んでいらっしゃる方こそ一度ご相談ください。